◆brembo CNC Fブレーキキャリパーキット(108mm/ピストン径30/34mm)◆
◆brembo CNC Rブレーキキャリパー(84mm ピストン径34mm)◆
◆brembo レーシングラジアルブレーキマスターシリンダー(19×18)◆
◆OHLINS FGRT200series FGRT201倒立フロントフォーク◆
※ブレーキホースやキャリパーサポート類の案内は割愛させていただきます・・・(部品点数がとんでもない事になるので・・・スミマセン)
こちらの車輌「KIBS」といいましてカワサキ独自のABS機能が搭載されている為作業時間がABSレス車より多く時間がかかります・・・
5時間ほど経過後・・・

はい。画像ぼやけてスミマセン・・・

まずはブレーキマスター側から

こちらのブレンボマスターは市販品で購入できるモデルの中では最高峰モデルになります

肝心な価格は¥73,440(税込)
昔、自分の車両に付けていましたが初期のレバーストロークも素直で非常に扱いやすいモデルです

ここで少し余談ですがマスターシリンダーのピストン径写真のモデルは19mmですがこのサイズ本来はキャリパーのピストン径に合わせて選択した方が良いのでマスターシリンダーのみの交換の場合純正ピストン径を確認後選択される事をお勧めします

ちなみにキャリパーピストン径が30/34のモデルなのでマスターシリンダーのピストン径は19mmがオススメです


そしてキャリパーですが付けたマスターと合わせるならこのモデルですよね

ちなみにキャリパー価格は¥162,000(税込)

そしてリア側

今回は「AGRAS」から発売されているキャリパーサポートを使いました

車速センサーの取り付け穴にもピッタリ装着

リアキャリパーもフロントキャリパーと同じシリーズのものです

本来はリアマスターも適用サイズに変更した方が良いですが中々日本では手に入りづらい商品の為取り付けしづらいのが現状です・・・
が、またまたこちらの商品U原実際3年前に使用していましたが純正リアマスターでも特に使いづらい事もなく扱いやすいキャリパーでした

ところで、そろそろ皆さまお気づきかと思いますが「フロントフォークが付いていない」と思われている方正解です

実は違う日に作業させていただきました


「はい!どうも僕10Rです笑」



はい。こちらまでが前回作業させていただきました内容です

で、重要なフロントフォークを入れると・・・

カーボンフェンダーやブレンボキャリパー等装着済みなのでオーリンズフォークにすると各パーツが一段とかっこよくなりますね



ピットが散らかっているのは突っ込まないでください・・・スミマセン・・・

あ!案内漏れがありました!今回も先日展示車で紹介させていただいた「コーケン ブレンボ メカニカルクラッチホルダー 29mm」の取り付けも合わせてさせていただきました

ZX-10Rも純正レシオ34mmでしたので取り付けの際は29mmがクラッチが切りきれなくなる心配も少ないですね
